- 温泉
- 旅行
- カップル
- 湯の川
豊かで美しい大自然、新鮮な海鮮をはじめとするご当地グルメ、非日常を感じられる観光地の数々…。どの季節でも訪れる好奇心をくすぐる魅力たっぷり北海道は、有名な温泉地が数多く存在する温泉天国でもあるのです!この記事では、宿選びの参考にもできる人気の温泉地とおすすめの温泉宿をご紹介します。
北海道旅行・ツアー > 北海道観光コラム一覧 > 観光スポットだけじゃない!北海道旅行で訪れたい人気の温泉地
2020.01.08更新
豊かで美しい大自然、新鮮な海鮮をはじめとするご当地グルメ、非日常を感じられる観光地の数々…。どの季節でも訪れる好奇心をくすぐる魅力たっぷり北海道は、有名な温泉地が数多く存在する温泉天国でもあるのです!この記事では、宿選びの参考にもできる人気の温泉地とおすすめの温泉宿をご紹介します。
・登別温泉
登別温泉北海道の温泉地の中でも代表的な温泉である登別温泉は、1日1万トンもの湯量が自然に湧き出すため「温泉のデパート」と呼ばれます。一つの温泉地で硫黄泉・食塩泉・ラジウム泉など全9種類の泉質のお湯を楽しむことができる世界的にも珍しい温泉地として、全国各地から多くの人が訪れます。周辺は登別地獄谷や大湯沼などの景勝地も多く、噴気孔からあがる煙や軒を連ねるおみやげ屋さんが、温泉地ならではの雰囲気を醸し出しています。種類。自然豊かな環境でありながら、新千歳空港から車で約70分と比較的アクセスが良いのもポイントです。
・定山渓温泉
同じく北海道の温泉地の代表格である定山渓温泉。慶応2年(1866年)に修行僧に発見され湯治場としたのが始まりとされ、「札幌の奥座敷」として古くから多くの人に親しまれています。札幌市の中心地からも約1時間でこられるほどアクセスがよく、近場にはダムやスキー場などの観光スポットも豊富なので、温泉も観光もどっちも楽しみたい方におすすめのエリアです。
・洞爺湖温泉
北海道3大景観の1つである洞爺湖に面した温泉地です。ここでは洞爺湖はもちろん、蝦夷富士とよばれる羊蹄山などの壮大な自然を楽しむことができます。毎年4月末から10月にわたって毎日開催される「洞爺湖ロングラン花火大会」も見どころの一つです。
・ニセコ温泉
ニセコ連峰の主峰アンヌプリをぐるりと囲むように存在しており、100年もの歴史を持つ名湯・秘湯がしのぎを削る温泉地です。1枚で最大4回の入浴が可能な「湯めぐりパス」を利用していくつかの温泉を回る日帰り旅行もおすすめです。日数に余裕のある方は是非お試しください。
・層雲峡温泉
北海道の大雪山連峰の周辺に点在する温泉の中で最大の温泉地です。柱状節理のそびえたつ岩肌が印象的で、自然のダイナミックさを感じながらほのかに硫黄がかおるお湯を楽しむことができます。スキー場やゴルフ場などの周辺施設も充実しているので滞在中も飽きることがありません。秋には紅葉の名所として多くの人が訪れるスポットでもあり、赤岳の登山口「銀泉台」に足をのばせば紅く色付いた美しい山の斜面を眺めることができます。
・白金温泉
大雪山連峰の南側に位置する十勝岳の山麓の美瑛町に位置しており、十勝の雄大な自然の風景を一望できる温泉地です。この温泉を発見し採掘をした当時の美瑛町長が、この温泉を「地底から湧いたプラチナ(白金)ともいうべき尊いもの」と語ったことが「白金温泉」の名前の由来だと言われています。古くから人々に親しまれており、昔ながらの温泉地の雰囲気が漂います。美瑛で人気のスポットの「白ひげの滝」や「青い池」、富良野のラベンダー畑のからもほど近く、「杖忘れの湯」と言われるほど疲労回復に優れたお湯は、観光で疲れた体を癒すのにピッタリです。市街から白金温泉に向かう道は約4キロメートルもの白樺林が続いている「白樺街道」と呼ばれる道で、北海道自然100選にも選出されました。温泉だけでなく周辺の観光スポットや白樺街道と合わせて楽しめます。
・湯の川温泉
「日本一空港から近い温泉街」と銘打った湯の川温泉は、函館空港や函館市街地からほど近いためアクセスしやすく、気軽に行ける温泉地として観光客に人気です。1653年頃、当時の松前藩主である松前高広の難病を治したことが湯の川温泉の発祥だとされています。360年以上もの歴史を持つ名湯として、北海道の三大温泉郷の一つにも選出されています。ナトリウム‐炭酸水素塩泉とカルシウム‐塩化物泉が主な泉質で、無色透明で無臭のお湯はさらりとした入り心地が特徴で、切り傷・関節リウマチ・腰痛・神経痛・五十肩・捻挫・筋肉痛・冷え性・軽い喘息・肺気腫・うつ状態・疲労回復など様々な効能があるとされるまさに名湯です。無料の足湯もあるので気軽にお湯めぐりができるのもおすすめのポイントです。
・大沼国定公園
四季折々の豊かな自然を楽しめる人気の観光スポット「大沼国定公園」の周辺には温泉施設が多く、函館から日帰りで小旅行をすることができます。大沼から見て北側にそびえる駒ケ岳を眺めながら贅沢な温泉気分を味わうことができます。
・鹿部温泉
太平洋側の海岸線に沿って広がる鹿部温泉は、30以上もの源泉を持つ泉質の豊富な温泉として古くから知られています。一頭の鹿がこの温泉で傷を癒していたことが名前の由来とされており、日帰りでも宿泊でもどちらでも楽しむことができます。
・川湯温泉
北海道で2番目に広い面積を誇る湖の「屈斜路湖」の東側に位置する温泉で、阿寒摩周国立公園に含まれています。湯量が豊富で源泉からあふれ出たお湯が川にまで流れこみ、温泉街中に広がるもくもくとした湯気と濃厚な硫黄の香りが、旅情豊かな温泉地の雰囲気を醸し出します。源泉かけ流しの温泉は非常に強い酸性で、入ると少しピリピリと感じられます。湯治場として古くから親しまれており、殺菌・保温効果が高く、肌がつるつるになる効果もあります。定番の足湯で気軽に温泉を楽しむこともできます。
温泉の源泉である火山「硫黄山」や屈斜路湖など、周辺の観光スポットも自然にあふれていて魅力的です。温泉宿に宿泊してのんびり過ごすもよし、いくつかの温泉を回って湯めぐりをするもよし、阿寒摩周国立公園内の散策をした後につかれた足を足湯で癒すのもよし。スケジュールや目的に合わせてご自由にお楽しみください。
地獄谷から徒歩15分ほどの所にある温泉旅館です。和の風情を大切にした上品なお部屋で旅の疲れを癒し、心安らぐひとときをお過ごしいただけます。
白濁したお湯は冷え性や乾燥肌を改善する効能があるとされ、観光で疲れた体をじんわりとほぐしてくれます。目の前に広がる登別の大自然を満喫できる空中大浴場、夜には満天の星空を眺めながらくつろげる空中露天風呂など解放感抜群の入浴施設が魅力です。事前にご予約をすれば貸切風呂もお楽しみいただけますので、ご家族での旅行や親しい人たちとのグループ旅行の際には是非ご利用ください。
地場直産の素材をふんだんに使い出来立てにこだわって提供される食事は、お客様の旅のスタイルに合わせてバイキングか会席をお選いただけます。
おすすめしたホテルはこちら!
全客室レイクビューに加えバイキング会場や最上階の大浴場から、洞爺湖とその周辺の豊かな自然を満喫できるワンランク上のリゾートホテルです。
基本のお部屋は上品で落ち着いた雰囲気の36平米の洋室となっています。大きな窓から外を眺めると洞爺湖や中島、湖の向こうにそびえる羊蹄山の雄姿など雄大な自然が視界いっぱいに広がります。
最上階には大浴場と露天風呂があり、夜には春~秋にかけて洞爺湖の湖岸で毎晩行われる花火大会の絶景を、早朝には湖の水面に薄く朝もやがかかった幻想的な風景を眺めることができます。
ビュッフェスタイル・フランス料理・和食会席などお好きなジャンルのお食事を選択できます。愛犬を連れて旅行をされる方もお楽しみいただけるペットレストランもございますので、愛犬を含めた大切な家族全員でホテル自慢の食事を心行くまで堪能できます。
おすすめしたホテルはこちら!
定山渓の大自然に囲まれたこのホテルは、シルクロードをモチーフにしたオリエンタルな雰囲気が魅力的な大型スパリゾートホテルです。客室はいたってシンプル、余計なものを省き家でくつろいでいるかのような安心感に包まれてお過ごしいただけるのがこだわりです。
筋肉痛・冷え性・五十肩など様々な効能のあるお湯は、老若男女を問わず好評です。広々とした大浴場「美泉」はジェットバスや内風呂、露天風呂などいろいろなお風呂を楽しめます。季節によって表情を変える定山渓の自然が自慢の庭園露天風呂では、景色を眺めながらゆったりとした癒しの時間を過ごすことができ、ついつい長風呂してしまいそうです。
北海道の食材をふんだんに使ったこだわりの食事はビュッフェ・部屋食・居酒屋でいただくことができます。お部屋出しの食事は彩り・食感・香りで味わう和食会席をご用意、気心知れた仲間たちと美味しい食事に舌鼓を打ちながら旅の思い出を語るのも良いでしょう。
おすすめしたホテルはこちら!
いかがでしたか?北海道の温泉は豊かな自然に囲まれているところが多いです。北海道の大自然が織りなす四季折々の美しい風景、旅で疲れた体をほぐし雑念を取り払ってくれる温かい湯舟、豊かな北海道の大地と海で採れた食材を使った美味しい食事…。北海道ならこんなのんびりとした旅を楽しむことができます。日常から離れて大切な人と素敵な思い出を作りたい方はぜひ一度訪れてみてください。